衆議院議員 ごとう祐一(後藤祐一)(神奈川県第16選挙区)のオフィシャルサイト

ごとう祐一

ごとう祐一オフィシャル > お知らせ

2023.01.31

予算委員会で質問に立ちました。

1/31、予算委員会で質問。今年4月以降の年金は名目は1.9%上がると発表されましたが、これは2022年の物価上昇率2.5%に追いつきません。

マクロ経済スライド(年金財政維持のためのカット分)0.3%と、このカット分が2020年と21年に行われなかった「キャリーオーバー分」0.3%の合計0.6%が差っぴかれて1.9%になってしまうからです。

また、65歳以上のお年寄り世帯の消費は光熱費と食料品のウェイトが高いため、お年寄り世帯の2022年の消費者物価指数は2.9%(国会図書館に計算して頂いた私の資料では2.8%でしたが)であるとの答弁を引き出し、年金の計算にはこちらを使うべきではないかと提案。

また、直近の昨年12月の物価上昇率は4%まで上がっており、過去一年でなく過去4ヶ月ぐらい短い期間をベースに算定すべきとも提案。

お年寄り物価上昇率は全体平均より上がることも下がることもあり、長期的な年金財政とも整合的な提案なのですが、政府の答弁は消極的でした。

でも、ほとんどのテレビ局の報道番組が扱ったのは、岸田総理の長男秘書官の総理欧米訪問時のお土産問題。他に立派な公務があればお土産を買うこと自体は否定しませんが、ハロッズデパートでのお土産の買い物は、「公務」だと総理が答弁。これはダメでしょ。

年金支給額1.9%増は焼け石に水…高齢者の物価上昇率は平均2.5%より過酷、足元では5%に迫る(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318102

旧統一教会解散、強盗への対処ただす 立民早稲田・後藤氏(神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-966051.html

国産への影響考慮 輸入小麦価格巡り首相 衆院予算委(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/news/index/133796

翔太郎秘書官が公用車で… 岸田首相“お土産購入”は「公務」と認識示す(日本テレビ)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/d3eab9607fae4d71a2e5a54dd84a1f32

「お土産はプライベートなことなので」 岸田総理の長男・翔太郎秘書官の“公用車で土産購入”に閣僚が釈明(TBS DIG)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-966051.html

閣僚ら「いただきました」 総理長男が外遊で“お土産”購入は公務?(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285660.html

首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/k10013965931000.html

首相長男購入の土産は「アルマーニ」のネクタイ 公私混同と批判も(朝日新聞)
https://digital.asahi.com/articles/ASR106GFDR10ULFA01V.html?_requesturl=articles%2FASR106GFDR10ULFA01V.html&pn=8

【政界地獄耳】非自民細川政権の訪米団と比較すれば…(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202302010000024.html

一覧に戻る

ページトップへ

Youtubeごとう祐一チャンネルYoutubeごとう祐一チャンネル
ごとう祐一メールマガジンごとう祐一メールマガジン