衆議院議員 ごとう祐一(後藤祐一)(神奈川県第16選挙区)のオフィシャルサイト

ごとう祐一

ごとう祐一オフィシャル > こぼれ話

こぼれ話

2021.07.01

内閣委員会は大変

今年の通常国会は、コロナ特措法改正案、デジタル法案、重要土地法案など、重要法案盛り沢山の閣法13本、議員立法2本を審議しました(他の委員会では5本ぐらいが通常)。
法案審議以外の「一般質疑」でも、西村大臣や河野大臣など「〇〇担当大臣」に対する質疑はほぼすべて内閣委員会。私は内閣委員会の理事として、各党の時間配分、立憲民主党の質問者の決定、条文修正や附帯決議の協議などでテンテコ舞いでした。

2021.07.01

パソコン使用可に

2020年まで委員会中はパソコンやipadは使用禁止。質疑で出てきた法令や予算を調べるなど必要なので、堂々と使えるよう提案し、実現しました。まだ使えない委員会もあります。笑われちゃいますね。

2021.07.01

報道1930出演

2021年4月6日、BSのTBS「報道1930」に出演。「二階幹事長をどう思いますか」と問われ、野党議員を自民党に引き抜く二階幹事長はさすがだと思いますが、二階さんや麻生さんにはもっと露出していただくと我々としてはうれしいですと回答。政策より政局についてのコメントの方が難しいです。

2021.07.01

娘と工作

ペットボトルを幅6センチほどの輪っか状に切断し、重し用のビニールテープを切り口に貼って出来上がり。遠くまできれいに飛びます。私が子どもの頃は空き缶で作ったのですが、2Lのペットボトルがベスト。

2021.07.01

進撃の巨人、読破

最終34巻の発売日(2021年6月9日)の4日後に読破。残酷な漫画に見えますが、壮大なストーリーが圧巻。高1の長女との会話も盛り上がりました。

2021.04.01

自炊始めました!

緊急事態宣言中は昼食含めて外食は完全にゼロ。高三と中三の二人の子の受験が終わるまで私は自宅出入り禁止。仕方なく東京の宿舎で自炊を開始。クックパッドのページ見て肉野菜炒め作る程度ですが、よく切れる包丁買ってしまいました。受験終了後、カキフライを家族にふるまったらめちゃ好評でした。

2020.12.01

走ったらやせた!

最近、「後藤さん、やせた?」とよく聞かれます。はい、5キロぐらいやせました。 コロナで夜の懇親会が減ったのもありますが、土日の朝、走っているんです。相模大橋と戸沢橋を渡って相模川をぐるりと一周で11キロが定番。朝日が昇り、富士山を拝み、川のせせらぎも聞こえる最高のコース。国会開会中には東京でも走りますが、相模川コースが圧勝ですね。

2020.07.01

タコ焼き事件

外出自粛要請されていたある日、晩御飯はたこ焼きにしようとスーパーへ買い出し。粉の売り場が分からずあたふたしてる間に、肝心のタコを買うのをすっかり忘れて帰宅。大ブーイングの中、ベーコン&チーズとか家族みんなで作ったけど、やっぱりタコ焼きはタコでないとね。

2020.01.01

オムレツ大成功!

中2の娘と妻が立て続けにインフルエンザに。朝の街頭活動を中止し、オムレツにご飯、味噌汁だけですが朝ごはんを作ってみました。じゃがいもとニンジンは電子レンジに少しかけると早く火が通ると後で教えてもらい、妻の偉大さを再認識。「おいしい」と言ってくれたのは「忖度」ではないと信じてます?

2019.06.01

本村相模原市長の誕生

2019年4月には、13年間同志であった本村賢太郎市長が誕生。小田急相模原出身、南区から初の市長。私からは、選挙応援とともに、観光振興や有害鳥獣対策など旧津久井郡の課題を理解して頂きました。

ページトップへ

Youtubeごとう祐一チャンネルYoutubeごとう祐一チャンネル
ごとう祐一メールマガジンごとう祐一メールマガジン