衆議院議員 ごとう祐一(後藤祐一)(神奈川県第16選挙区)のオフィシャルサイト

ごとう祐一

ごとう祐一オフィシャル > 地元の課題に取り組む

地元の課題に取り組む

農地への残土投棄問題

愛川町の農地に高さ五メートルほどの残土が積み上げられています(写真)。千葉県では高さ一メートル以下という基準が条例で定められていますが、神奈川県では基準が緩く、「土壌改良」の名目で申請すると拒否できないとのこと。国の法律で厳格な基準を定めるべきと国土交通省に質問したところ、「関係府省や地方公共団体と連携しながら必要な検討を進めてまいりたい」と答弁。早期の立法が必要です。

愛川町の農地に高さ5mほどまで積み上がった残土。(2021.04筆耕)

 

 
 

森を守る財源を

森林環境税の配分基準は、私有林面積で五割、林業就業者数で二割、人口で三割となっていますが、都会の自治体への多額配分につながる人口割はやめるべきと提案。また、公有林の経営管理に対する支援策を講じるべきではないかと提案。市町村の判断によって森林環境税を公有林整備に充てることは可能との農水大臣答弁を引き出しました。

森林の維持には手入れが必要です。(2021.04筆耕)

 

あゆ種苗センター改築

中津川、小鮎川、道志川などを含む相模川水系では、海から天然俎上(そじょう)する鮎は少ないため、この「厚木あゆ種苗センター」である程度の大きさまで育ててから放流します。水槽の増設により鮎の生産量が年間三トンから八トンに増え、漁獲量の増加が期待されます。

厚木あゆ種苗センターにて。手に持っているのは俎上する鮎を数えるカウンター。(2021.04筆耕)

 

ナラ枯れを救え

厚木市や座間市などではナラの木が枯れる被害が続出しており、神奈川県では令和二年度に対前年比十倍の被害が出ています。農林水産省と国土交通省に支援策を講ずるよう予算委員会で提案しました。

座間市谷戸山公園のナラ枯れ被害。県央地域は特に多いようです。(2021.04筆耕)

 

花を飾りましょう

花の需要促進のため、農水大臣と同じように、総理や官房長官の記者会見時に花を飾るよう働きかけてはどうかと予算委員会で提案。野上農水大臣は「委員のご指摘も踏まえて検討してまいりたい」と答弁。総理と官房長官の記者会見を注目しましょう。

厚木市の南関東花き園芸卸売市場の競りを視察。威勢のいい声が響きます。(2021.04筆耕)

 
 

座間市相模が丘の朝市

座間市相模が丘の朝市は、朝からお客さんでにぎわいます。(2020.09筆耕)

 

JAつくいのJAまつり

JAつくいのJAまつり、最後に盛り上がる踊りに飛入り参加させて頂きました。(2020.09筆耕)

 

米作り体験

旧城山町葉山島の「米作り体験」で子どもたちと田植え。(2020.09筆耕)

 

愛川農林まつり

愛川農林まつりにて、愛川町の稲作の現状を伺いました。(2020.09筆耕)

 

南区新戸のどんど焼き

南区新戸のどんど焼き。田んぼは地元の交流の場でもあります。(2020.09筆耕)

 

ページトップへ

Youtubeごとう祐一チャンネルYoutubeごとう祐一チャンネル
ごとう祐一メールマガジンごとう祐一メールマガジン