ごとう祐一オフィシャル > これまでの取り組み
政策提案
カテゴリ






キヌヒカリ(コメ)やメイクイーン(ばれいしょ)は「一般品種」と呼ばれ、自家採種(自ら採った種を蒔く)や接ぎ木増殖、種芋から次の芋を育てること(以下「自家増殖」)が可能です。しかし、シャインマスカットなどの「登録品種」の自家増殖を禁止する種苗法改正案が国会に提出されています。目的はシャインマスカットなどが海外に無断で栽培されるのを防ぐためとのことですが、そもそも隠れて行う違法行為を防ぐことは困難です。(2020.09筆耕)



神奈川県周辺まで広がってしまった豚熱に対し、予算委員会で「ワクチン接種を求めている神奈川県などでは認めるべき。国が止めた県で発症したら責任取れるのか」と農水大臣に厳しく求めました。その結果、神奈川県でもワクチン接種が行われる方向です。(2019年11月)→その後、2019年12月神奈川県内でワクチン接種が実現。(2020.01筆耕)

TPPを脱退した米国と日米二国間の通商交渉の協議が行われています。地元でも関心の高い日本から米国への自動車輸出について、TPP合意では現行より少し改善(25年かけて関税ゼロ)でしたが、二国間協議では輸出台数を制限するなど現行より悪化しかねず、妥協してはならないと予算委員会で釘を刺しました。また、農業についてもTPP以上に妥協しない確約を求めましたが、日本とEU間の経済連携協定でTPP以上に譲った乳製品の関税などは、米国にも認めてしまう可能性が高く、酪農畜産業への影響が懸念されます。(2019.01筆耕)